どうもこんにちは、ヒラです。
みなさんは、カナミックという銘柄はご存知ですか?
クラウド利用によって地域包括ケアを実現させる会社です。
最近、株価はずっと下落中です。
果たして、決算発表を機に株価下落は止まるのか?
さらには、上がり始めてくれるのか、気になるところです。
今回は、株価が下落中のカナミックの決算発表を分析していきます。
→最新の決算分析については、下の記事で解説しています。
最新の決算分析を読みたい方は下からどうぞ。
この記事は、
・分析の仕方を知りたい
・カナミックについての情報を共有したい
・意見交換したい
・分析についてアドバイスしたい
上記のような方におすすめです!
この銘柄の前回の決算については、以前ブログにて分析しました。
前回の決算が気になる方は、下の記事をご覧ください。
こちらの記事を読んでから、本記事を読むと理解しやすくなります。
では、早速行ってみましょう!
現在のチャート確認
下のチャートをご覧ください。
現在のカナミックのチャートです。
![](https://plainmr-blog.com/wp-content/uploads/2021/05/283ddf089c2fc3c3bfc42f740064637f-1024x430.jpg)
見ての通り、緩やかに株価は下がり続けています。
カナミックは、グロース株なので相場の影響を受けて、下がり続けているようです。
PERを見ると、現在の株価666円に対して、62.9倍と割高です。
今は、バリュー株のターンなので、グロース株から資金が逃げていっているのです。
ただ、決算がよければ、少しは株価の底上げになるはずです。
この状況が、決算発表で変わるのでしょうか?
では、今回の決算内容を確認しましょう。
決算内容
決算のみどころ
当ブログでは、小型成長株の対象としてカナミックをみています。
したがって、一番重要視したいのが「成長性」に関してです。
株価は右肩上がりなのはわかりましたが、それが決算に反映されているためなのか確認します。
項目としては、
・損益(売上や利益)
・投資(事業拡大)
・ニュース(事業拡大、新規事業について)
について着目していきます。
もちろん、他のバランスシートやキャッシュ・フローも大切です。
そこにも目を通しますが、ブログでは重視するところを取り上げていきます。
損益
直近では、2021年9月期の第2四半期の決算が発表されました。
短信では、売上や利益が累計で出されています。
当ブログでは、四半期ごとの売上や利益を算出し、前年と比較しています。
下の表をご覧ください。
四半期ごとに
・売上、営業利益、経常利益、純利益
・各対前年比(%)
・各累計計画対比進捗率(%)
を算出しています。
![](https://plainmr-blog.com/wp-content/uploads/2021/05/a499ce3b68c520c900571e5edc94612c-1024x428.png)
まず、先にお伝えしておくことがあります。
それは通期業績予想が上方修正されました。
介護保険法改正を見越した顧客需要の伸びに伴い、クラウドサービスが好調に推移したようです。
上表の数値は、それを反映しています。
もう上方修正というニュースだけで、株価は上がるでしょうが、もう少し詳しく見ておきます。
注目していただきたいのは、進捗率です。
上方修正されても、それぞれの進捗率は50/52/53/45%となっています。
純利益が45%ではありますが、それでも上方修正されているので、おそらく通期予想は達成するのでしょう。
そのため、そこまで心配しなくても良いです。
ただ、四半期ベースで前年比と比べると、あまり増加していません。
累計で見ると、前年比では成長が見られるのですが、四半期だとあまり増加していません。
ストック型のビジネスなので、もっと積み重なって欲しい気持ちはあります。
詳細は次の「サービス別」で確認します。
では、サービス別についても、見ておきましょう。
サービス
サービス別の四半期ごとの売上・利益も見ていきましょう。
下の表をご覧ください。
・主な事業内容
・サービス別の四半期売上
・累計対前年比(%)
・サービス比率(%)
上記のことを載せています。
![](https://plainmr-blog.com/wp-content/uploads/2021/05/443c45468b597f37dceafefc46f4305b-475x1024.png)
「クラウド」は安定的に売上が増加しています。
メインサービスであるクラウドサービスは、ストック型の事業であるため、ここが積み重なっていることが、カナミックの成長基盤として重要です。
では、前年比でなかなか上がっていない原因はというと、「その他」と「プラットフォーム」が上がっていない点です。
こちらはストック型ではないために、収益に変動性があります。
その影響がたまたま出た、と感じました。
では以上を踏まえまして、最後に株価への影響はどうなるか考えてみました。
株価への影響
今回の決算は、業績の上方修正も出たことで、好感が持てるはずです。
短期的には、株価は上がることが推測できます。
しかし、相場としてはグロース株離れが言われています。
そのため、株価の上昇も一時的でしょう。
ただ、株価の底上げにはなるので、下げ幅は決算発表前よりは小さくなります。
他にも、少なからず介護業界は新型コロナの影響を受けているみたいです。
今のところ、影響は軽微みたいですが、長引けば影響は出てくるでしょう。
長期的に見れば、各省庁との共同プロジェクトに参加していますし、これからの社会の需要を考えても伸びる銘柄と感じています。
したがって、長期的で見れば、株価は上がると当ブログでは見ています。
まとめ
以下、今回の記事のまとめです。
<決算内容>
・通期業績予想の上方修正
・メインのクラウドサービスが堅調
ー 好感が持てる内容
<株価への影響>
上記の決算内容の反応が株価に影響
→短期的に株価は上がる
ー ただ、現在の相場はグロース株離れなので、また下落する可能性
ー 長期で見れば、社会の需要は増えるので伸びる銘柄
みなさんは、どうお考えですか?
さいごに
今回は、株価が下落中のカナミックの決算発表を分析しました。
当ブログとしては、好感が持てる決算だと感じました。
上述もしましたが、現在の相場はバリュー株のターンです。
カナミックもPERを見れば、割高ですので、影響を大きく受けています。
期待しているところは、コロナ収束した時の上げを狙っています。
政府との共同プロジェクトもありますし、需要も伸びてきます。
長期的な株価上昇も狙える銘柄だと考えています。
いかがでしたか?
参考になりましたか?
それとも、「ここはどうかな」と違う意見ですか?
今回の当ブログの考えと違う方がいらっしゃったり、参考になった方がいらっしゃれば、ご意見・コメントいただけると嬉しいです!
株式投資に絶対はありません。
ぜひ皆さん、ご自身でも一度調べてみてください!
投資はあくまでも自己責任に基づき、自身でご判断願います。
現在、毎日ブログを更新中です!
このブログでは、無職である僕が、投資と生きていくために得た知識や技術、経験、変化をアップしていきます。
主に、投資手法・銘柄分析・おすすめ本の紹介などをアップしていきます。
ときどき、無職の方・無職になる方向けにタメになるような情報もアップできれば、と考えています。
ぜひ、他の記事もご覧ください!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
「なんか仕事やめたい」「投資で生きていけるかな」「小型株始めたいな」という方の参考になれば幸いです!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
コメント