どうもこんにちは、平凡サラリーマン投資家のヒラです。
あなたは、株式投資で失敗したことありますか?
株式投資をしていて、失敗しない人なんていないでしょう。そんな投資家がいたら、天才か嘘つきだと思っています。もちろん、当ブログも失敗したことがあります。サラリーマン投資家ならではの失敗もありました。
ただ、失敗するのはしょうがありませんが、失敗はできる限り減らしたいですよね。
というわけで今回は、サラリーマン投資家ならではの、株式投資における失敗5選とその失敗をしないための対策について解説していきます。
この記事は下記のような方に、オススメです。
- 株式投資での失敗したくない
- サラリーマンが株式投資で気をつけることを知りたい
- 最近、株式投資で失敗続きだから、どうにかしたい
当ブログがメインの投資法としている小型成長株投資については、下の記事でまとめています。小型成長株投資は、サラリーマンの方にもおすすめできる投資法です。詳しく知りたい方・最近うまくいかないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
では、早速行ってみましょう!
サラリーマン投資家が陥りがちな失敗5選
サラリーマン投資家が陥りがちな失敗は、下記の5つです。
- 損失
- リスク
- 銘柄選定
- 売りタイミング
- 本業
それぞれの失敗について、詳しく解説します。
サラリーマン投資家の失敗①:損失
株式投資をしているからには、失敗といえば損失ですよね。
買った株価より、株価が下がってしまうと、損失が出てしまいます。株式を売るまでは、「含み損」という確定された損失ではありませんが、「自分は損をしている」という精神的ダメージはじわじわ効いてきます。
この失敗は、サラリーマン投資家に関わらず、投資家なら誰しも経験したことがあるはずです。当ブログは、買った株価から-50%になってしまった株を持ったことがあります。
投資家の中には、「今月の生活が厳しくなってしまった」という人もいます。
サラリーマン投資家の失敗②:リスク
サラリーマン投資家がしがちな失敗は、リスクの取り方です。
「この銘柄に、全掛けだ」みたいなギャンブル的に、株式投資する人を見かけます。(そういう人は、株式投資をギャンブルと同じと考えている節がありますが、)株式投資は決してギャンブルではないので、そういう投資の仕方はやめましょう。
もちろん、下調べを入念にし、「この銘柄には絶対的な自信があるんだ」というなら止めません。ただ、株式投資というものは奥が深いので、なかなか本業でサラリーマンしながら、銘柄を深掘りするのには限界があります。
そうして、「業績悪化で、決算発表翌日に大きく株価が下がってしまった」「世界的な株式相場の悪化、大暴落で大損失」みたいなツイートを見かけることもあります。
サラリーマン投資家の失敗③:銘柄選定
サラリーマン投資家がしがちな失敗3つ目は、銘柄選定です。
「この銘柄の名前、よく聞くから買っておこう」「最近この銘柄は下がってきているから買いだ」「最近この銘柄は株価上がり続けているから、今のうちに買っておこう」「給料出たから、何か株買っておこう」など、気軽に株を買う投資家がいます。
そういう投資家が陥るのが、「買ってすぐ株価が下がってしまった」「下がってきたから買ったのに、さらに株価が下がってしまった」というパターンです。
サラリーマン投資家の失敗④:売りタイミング
投資において難しいのは、売りタイミングです。これは含み損の場合でも、含み益の場合でもです。
これはサラリーマン投資家だけでなく、誰しもが難しいので失敗しがちです。当ブログもまだ売りタイミングは難しいと感じています。
例えば、含み損の時には「これからまた上がるかもしれない」と思って損切りできず、含み益の場合には「まだ株価は上がりそう」と思って利確できないなんてことがあります。
当ブログも投資した当初は、「この株価になったら、利確しよう」と考えていたのですが、いざその株価になったら、「チャート的にはまだ上がりそう」なんて考えてしまい利確できず、結局下がってしまってダラダラと株を持ち続けてしまったことがありました。
サラリーマン投資家の失敗⑤:本業
サラリーマン投資家ならではの失敗が、本業が疎かになることです。
株式投資を始めた当初は、自分の買った株の株価が上がったか下がったか、とても気になります。ずっと株価チャートを見ていたくなるものです。そのため、本業に集中できなくなります。
特に、含み損を抱えているときは「どうしよう、損切りしたほうがいいかな。まだ持っていた方がいいかな、どうしよう」と気持ちがソワソワしてしまい、本業どころではありません。頻繁にトイレに立ち、スマホで株を確認するなんてことになってしまいます。
サラリーマン投資家の失敗を防ぐための対策5選
上述しましたサラリーマン投資家が陥りがちな失敗を防ぐための対策は、下記の5つです。
- 銘柄分析
- 資金管理
- 分散投資
- 目標株価
- 経験
それぞれの対策について、詳しく解説します。
対策①:銘柄分析
まず、自分自身で銘柄分析しましょう。
Twitterやネットの情報で、よく見かける銘柄をただ買うのではなく、一度その銘柄を自分で調べてみると良いです。「なぜ、今注目されているのか」「業績推移は良いのか」「今後、まだ株価は上がりそうか」などが分かった上で、投資しましょう。
当ブログとしては、株式投資初心者の方には、モメンタムのある(勢いのある)銘柄への投資は避けておくことをオススメします。なぜなら、株価が急上昇したようなモメンタム株は、その後必ずと言っていいほど、株価が急落するからです。
こういう株は、何か材料があったから、株価が急上昇し始めます。しかし、市場が熱くなりすぎてしまい、本来の価値以上に株価が上がってしまうことが多々あります。そうすると、市場が冷静になった途端に急降下してしまうのです。
なので、こういう株を高値づかみしないために、投資する前には自身で一度その銘柄を調べてみましょう。
そして、本当なら自身の力で優良銘柄を見つけ出し、投資できるようになると投資家として成長できます。当ブログは、自力でいくつも銘柄分析してきたことで、優良銘柄を見つけ出し投資できるようになってきました。
当ブログがメインの投資法としている小型成長株投資に適した銘柄の見つけ方については、下の記事でまとめています。詳しく知りたい方・最近うまくいかないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
対策②:資金管理
次に、資金管理です。
第一に、投資資金は、生活費とは別に用意し、余剰資金で投資しましょう。
生活費と同じ資金を使うと、含み損になったときのストレスがすごいです。生活がかかっているので、本当に本業どころではありません。これは精神衛生上良くないので、必ず余剰資金で投資してください。
株式投資にリスクはつきものです。リターンのために、その分リスクもとらないといけません。なので、生活資金を使っていると、投資するのが怖くてリスクも取れません。そうなると、リターンも得られません。
第二に、その資金を一度に全額投資するのは避けます。これは、損失を抑えるためでもあり、チャンスを掴むためにも大切です。
株式投資では、どれだけ銘柄選定がうまくいっても、株式相場が悪ければ株価が大きく下がってしまうことがあります。このときに、全額投資していると大きな含み損になってしまうことがあります。さらには、優良銘柄の株価がせっかく割安になったのに、買えないなんてことも起こります。つまり、余力を残しておかないと、みすみすチャンスを逃すことになるのです。
対策③:分散投資
つづいて、対策3つ目は分散投資をすることです。
1銘柄に集中して投資するのではなく、複数の銘柄に分散して投資しましょう。こうすることで、1銘柄の株価に依存することがなくなります。
例えば、銘柄A/B/Cに投資したとします。銘柄Aが含み損でも、銘柄B/Cで含み益が取れていれば、トータルでの損も減りますし、なんならプラスもあり得ます。
ただ、分散することで損は減りますが、利益も分散してしまうのでリターンも小さくなる可能性があります。そこは留意しておく必要があります。
分散投資については、下の記事も参考にしてみてください。集中投資と分散投資のメリット・デメリットをそれぞれ解説しています。
対策④:目標株価
そして、対策4つ目は目標株価をあらかじめ設定して投資することです。
目標株価とは、企業の業績や決算資料などをもとに予測した株価水準のことです。株に投資する前に、あらかじめ「どれくらい株価が上がるか」予測できたら、投資しやすいですよね。また、株を買った途端に株価が下落して含み損になっても取り乱さずに済みます。
また、ほとんどのサラリーマン投資家の方は、投資資金に限りがあるはずです。その資金をできる限り、投資効率よく(投資資金に対してリターンを大きくなるように)投資したいですよね。
じゃあ、どうやって投資効率の良い株に投資すればいいのか?
そのときに使えるのが「目標株価」です。目標株価が分かれば、どれくらい値上がり幅があるか知れるので、投資効率の良い株を選んで投資することができます。株価上昇するという自信を持って投資できるので、少し株価が下がったくらいでは、動じることもありません。
そして、利確の時は、その目標株価で指値設定しておきます。そうすれば、「まだ上がるかな?」などの心配もなく、機械的に売り抜けてしまえばいいので、精神的にも楽になります。
目標株価より株価が上がることもあるかもしれませんが、そこは株式投資の名言のように「頭と尻尾はくれてやれ」です。値幅最大限を狙うのではなく、確実に身の部分をいただくことにしましょう。
当ブログでは、注目している銘柄の目標株価を計算し、その中からより実現性のあるもので、投資効率の良い銘柄に投資しています。下の記事に、その注目銘柄の目標株価をまとめました。投資の参考にしてみてください。
対策⑤:経験
さいごに、大切なのが投資経験です。
上述してきた対策も、やはり精度が必要になります。銘柄分析や目標株価の計算は初めてで、そんなうまくはいきません。例えば、決算資料を深いところまで読み解けなくて、業績が良いと思っていたのに、決算発表翌日に株価が下がってしまうことも。
こればかりは、何銘柄も銘柄分析や目標株価の計算をして精度を高めるしかありません。
経験を積む手助けをしてくれるのが投資本を読むことです。当ブログおすすめの株式投資本を下の記事で紹介しています。自分の投資レベルをアップさせたい方はぜひ読んでみてください。
まとめ
以下、今回の記事のまとめです。
<サラリーマン投資家の失敗>
①損失を出してしまう
②リスクの取り方がギャンブル的
③気軽に銘柄を買ってしまう
④売りタイミングが分からず、ずるずると持ち続けてしまう
⑤株価の上下に気を取られ、本業に集中できない
<失敗を防ぐための対策>
①自身で銘柄分析し、優良銘柄を見つけ出す
②生活費とは別に用意した余剰資金で株式投資をする
③複数銘柄に分散して投資する
④目標株価を計算し、投資効率の良い株に投資する
⑤何銘柄も分析し、精度を高める
いかがでしたか?これであなたの投資も、これから好転していくことでしょう。一緒に利益出していきましょう。
当ブログがメインの投資法としている小型成長株投資については、下の記事でまとめています。小型成長株投資は、サラリーマンの方にもおすすめできる投資法です。詳しく知りたい方・最近うまくいかないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
さいごに
今回は、サラリーマン投資家ならではの、株式投資における失敗5選とその失敗をしないための対策について解説しました。
失敗が続くと、せっかく株式投資を始めたのに、嫌になって逃げてしまいますよね。けど、株式投資に失敗はつきものです。特に投資初心者の頃は、失敗して当たり前です。だから、最初は投資資金は少なめから始めましょう。
また、今回の記事を読んで少しでも失敗が少なくなり、株式投資の成功や継続の役に立てば幸いです。
当ブログでは「小型成長株投資」をメインにしています。サラリーマンの方にオススメできる小型成長株投資法の解説まとめについては、下の記事からどうぞ。
いかがでしたか?参考になりましたか?それとも、「ここはどうかな」と違う意見ですか?
今回の当ブログの考えと違う方がいらっしゃったり、参考になった方がいらっしゃれば、ご意見・コメントいただけると嬉しいです!
株式投資に絶対はありません。ぜひ皆さん、ご自身でも一度調べてみてください!投資はあくまでも自己責任に基づき、自身でご判断願います。
現在、ブログを更新中です!
このブログでは、平凡サラリーマンである僕が、投資と生きていくために得た知識や技術、経験、変化をアップしていきます。主に、投資手法・銘柄分析・おすすめ本の紹介などをアップしていきます。ときどき、サラリーマンの方向けにタメになるような情報もアップできれば、と考えています。
ぜひ、他の記事もご覧ください!
当ブログでは、個別銘柄の決算分析をしています。最新の注目銘柄の決算分析については、下の記事にまとめました。皆さんの投資判断の参考になれば嬉しいです。
さらに、上述しましたように、注目銘柄の目標株価も算出しています。注目銘柄の目標株価についてまとめた記事も作成しました。こちらの記事も、ぜひ参考にしてみてください。
さらに、こちらのTwitterアカウント「ヒラ / PLAIN MR. 投資ブログ」をフォローすると、ブログ更新状況や注目銘柄のその日の値動きの理由が分かります。ぜひ、こちらもチェックしてください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。「投資を始めたい」「サラリーマンでも投資したい」「小型株始めたいな」という方の参考になれば幸いです!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
コメント