2022.04.09更新
どうもこんにちは、平凡サラリーマン投資家のヒラです。
みなさんは、アシロという銘柄はご存知ですか?
アシロは、主にリーガルメディアを運営している企業です。リーガルメディアとは法律問題に関するサイトであり、ユーザーは法律に関するニュースを読めたり、弁護士とのマッチングが期待できます。
そんなアシロですが、先月の決算発表を機に、好決算を受けて株価は急騰しました。現在は、その上がった株価水準をキープしています。
ここで気になるのは、まだ株価は上がるのでしょうか?それとも、すでに適正価格だから、株価は上がらないのでしょうか?まだ値上がり余地が大きいなら、今のうちに買っておくのはアリかもしれません。
そこで今回は、株価好調のアシロの目標株価を算出し、今の株価は適正なのか、それともまだ株価は上がるのか、はたまた下がるのか確認していきます。
この記事は、
・アシロの目標株価を知りたい
・アシロについての情報を共有したい
・意見交換したい
上記のような方におすすめです!
では、早速行ってみましょう!
アシロの株価チャートを確認
下の株価チャートをご覧ください。こちらは直近6ヶ月のアシロの日足チャートです。

見ての通り、アシロの株価は3月中旬に急騰しました。これが上述しました決算発表のタイミングでした。ストップ高を経ての大幅上げです。この決算の内容・株価急騰の理由は、下のアシロの決算解説で説明しています。
そして、現在はその上がった株価水準をキープしています。
ここで気になるのは、
「ここからさらに株価は上がるのか」
「もうここが適正価格なので、もう上がらないのか」
ですよね。
今後の中長期的にどれくらい株価が上がるかが分かれば、投資判断しやすくなります。そのために、目標株価を算出してみます。
その目標株価に対して、現在の株価が低くければ割安だから買いますし、逆に現在の株価が高いようなら割高だから買いを見送ります。これで、すごい高い目標株価が算出できたら、今は絶好の買い場かもしれません。
では、目標株価を算出していきましょう。
目標株価の算出方法
その前に目標株価の算出方法を説明します。下記の通りの手順です。
1)将来の利益を算出
2)将来のEPSを算出
3)将来PER:15倍/20倍/40倍の目標株価を算出
では、詳しく説明します。
まず、アシロが公表している決算資料から、将来の目標数値を参考に、将来的な利益を割り出します。その後、現在の株式数で割り将来のEPSを算出します。そして、PER:15倍/20倍/40倍の時のそれぞれの株価を算出します。このPER数値の基準は下記のような当ブログの体感数値になります。
<PER数値の基準:当ブログの体感>
15倍:毎年安定した利益を生み出す成長率±0%の時に妥当な値
20倍:成長率+10%の時に割安な(=「ここまでは株価上がるだろう」という)値
40倍:成長率+20%の時に割安な(=「ここまでは株価上がるだろう」という)値
この値に対して、「なぜ割安と言えるのか?」ということについては、以前「成長率に対してのPERの目安」の記事で解説しました。こちらはグロース株投資のコツとも言えます。グロース株投資をしている方は、ぜひ一度読んで見てください。
では、算出していきます。
アシロの目標株価
目標株価算出の基準設定
まず、どこを基準とするか決めます。下図をご覧ください。こちらはアシロの「事業計画及び成長可能性に関する事項について」で公表された「競合他社との比較」に関する資料です。

まず、この競合他社の「競合A社」は、弁護士ドットコムだと推測しています。調べてみて、決算資料などをみてみると近い数値だったので、おそらくそうでしょう。
※ここから後述では、「競合A社=弁護士ドットコム」という認識で解説しています。
当ブログとしては、アシロのリーガルメディアとしてのポテンシャルは、弁護士ドットコムより高いと感じています。それは、ターゲットが法律事務所であることが強みだと感じました。上の表を見ても、ARPUが弁護士ドットコム高くなっていることが分かるはずです。これは、ターゲットが法律事務所だからだと言えます。また、サイト数も多く、派生メディアもあることからメディアとしての力は強いはずです。
そのため、将来的にアシロの売上収益は弁護士ドットコムのリーガルメディアを抜くと予測しています。
上記のことから、現在の弁護士ドットコムのリーガルメディア売上収益:2,344百万円を参考に、アシロが「売上収益:2,344百万円達成時」を基準として、目標株価を算出していきます。
将来の利益を算出
では、売上収益:2,344百万円のときの純利益を出していきましょう。
順序としては、営業利益→純利益という順で出していきます。
営業利益ですが、まず2021年度実績と2022年度予想の営業利益率を確認してみましょう。下図をご覧ください。上がアシロの2021年度通期決算短信引用しました「2021年度業績実績」、下が「2022年度業績予想」です。


2021年度の実績をみると、売上収益:1,533百万円に対し、営業利益:361百万円なので、営業利益率:23.24%です。2022年度予想を見ると、売上収益:1,861百万円に対し、営業利益:406百万円なので、営業利益率:21.81%です。
上記のことから、間をとって営業利益率:22%を採用します。そうすると、売上収益:2,344百万円のときの営業利益は下記のようになります。
<売上収益:2,344百万円のとき>
営業利益率:22%として、
→営業利益:515.68百万円
そして、純利益ですが、当ブログの経験として、営業利益の60〜65%の企業が多いです。(参考として、マクアケは65%、ライトアップも65%でした。)ここでは、65%を採用しておきます。
<売上収益:2,344百万円のとき>
営業利益:515.68百万円
→純利益:335.19百万円(営業利益に対して65%想定)
では、次に将来のEPSを算出します。
将来のEPSを算出
では、将来のEPS(1株あたりの利益)を割り出すために、上述した純利益を発行済み株式数で割ります。下図をご覧ください。こちらは直近の決算短信にありました「発行済株式数」です。

見ていただいて分かるように、発行済み株式数:6,829,000株です。これで先ほど算出した純利益を割ります。そうすると、335.19百万円÷6,829,000株=EPS:49.08円になります。
では、この算出しました将来EPSから目標株価を算出します。
PERごとの目標株価を算出
ここで、算出する基準となるPERを上述しましたが、おさらいしておきます。
<PER数値の基準:当ブログの体感>
15倍:毎年安定した利益を生み出す成長率±0%の時に妥当な値
20倍:成長率+10%の時に割安な(=「ここまでは株価上がるだろう」という)値
40倍:成長率+20%の時に割安な(=「ここまでは株価上がるだろう」という)値
この値に対して、「なぜ割安と言えるのか?」ということについては、以前「成長率に対してのPERの目安」の記事で解説しました。こちらにはこれからする計算式についても触れてますので、ぜひご一読ください。
では、目標株価を算出していきます。PERの計算式は「PER=株価÷EPS」ですよね。ということは目標株価を算出するためには「目標株価=EPS×PER」をすればいいわけです。このPERの部分に、今回は15倍/20倍/40倍を当てはめて、目標株価を算出します。算出して結果が下記の通りです。
<PERごとの目標株価>※小数点以下切り捨て
・PER15倍:49.08円×15倍=736円
・PER20倍:49.08円×20倍=981円
・PER40倍:49.08円×40倍=1,963円
現在のアシロの株価:843円です。上記のことから、「売上収益:2,344百万円のとき達成時」に成長率+10%以上を維持できる力があるなら、株価+138円程度の上昇余地はありそうです。
以上のことから、弁護士ドットコムくらいの規模のリーガルメディアになったときに、アシロがどれくらいの成長率があるかが投資判断の分かれ目となりますね。さらに規模は大きくなっていくのか、それとも成熟しきっているのかイメージできている人は投資しやすいですね。
ちなみに、アシロの成長戦略としては、リーガルメディアだけでなく、人材紹介業や新規事業もしていきます。今回算出した目標株価はリーガルメディア事業のみなので、それらを含めればより高い目標株価になる可能性は大いにあります。ただ、それがどれくらいの成長率で、どれくらいの利益をもたらすかは未知数です。それが見えてきたら、改めて目標株価を算出したいです。
では、下の留意事項もお読みください。
留意事項
ただ、ここで留意していただきたいのは、以前の「成長率に対してのPERの目安」の記事でも説明しましたが、これはあくまで長期に渡り、成長率が維持される想定でのPER基準です。そして、このPERはあくまで当ブログの体感です。
さらに、今後アシロの株式数が変わったりすれば、この計算も変わります。今後、株式数の推移には注目しておきましょう。
また、現在相場は悪化していますし、米国では利上げペースが早まりました。そのため、グロース株に対しての期待リターンも高まっています。そのため、今回算出のために用いたPERは適正でなくなってきているかもしれません。
今後の株式市場の値動きなどを観察して、値動き・相場が落ち着いてきたときに、また改めて妥当・割安なPERを見定めて、目標株価を算出し直そうと考えています。
今回の算出しました目標株価は、あくまで皆さんの今後の投資計画の参考程度としていただいた方が良いです。今後、この目標株価算出に関わる数値が変わることがあれば、都度更新していきます。
まとめ
以下、今回の記事のまとめです。
<売上収益:2,344百万円のとき>
=弁護士ドットコムのリーガルメディアの同規模程度とすると、
→営業利益:515.68百万円
→純利益:335.19百万円
→EPS:49.08円
<PERごとの目標株価>※小数点以下切り捨て
・PER15倍:49.08円×15倍=736円
・PER20倍:49.08円×20倍=981円
・PER40倍:49.08円×40倍=1,963円
みなさんは、どうお考えですか?
さいごに
今回は、株価好調のアシロの目標株価を算出し、今の株価は適正なのか、それともまだ株価は上がるのか、はたまた下がるのか確認しました。
目標株価を算出してみて、「株価はまだ上昇余地あり」と感じました。ただ、当ブログとしては値上がり幅が小さいとみています。当ブログとしては資金効率(=投資資金に対してのリターンの大きさ)を高めたいので、もっと2倍になるような株を探しています。アシロはその点で言うと、当ブログの投資対象ではないです。
いかがでしたか?参考になりましたか?
それとも、「ここはどうかな」と違う意見ですか?
今回の当ブログの考えと違う方がいらっしゃったり、参考になった方がいらっしゃれば、ご意見・コメントいただけると嬉しいです!
株式投資に絶対はありません。ぜひ皆さん、ご自身でも一度調べてみてください!
投資はあくまでも自己責任に基づき、自身でご判断願います。
他の銘柄の目標株価を読みたい場合は、下の記事でまとめています。
現在、ブログを更新中です!
このブログでは、平凡サラリーマンである僕が、投資と生きていくために得た知識や技術、経験、変化をアップしていきます。
主に、投資手法・銘柄分析・おすすめ本の紹介などをアップしていきます。
ときどき、サラリーマンの方向けにタメになるような情報もアップできれば、と考えています。
ぜひ、他の記事もご覧ください!
当ブログでは、注目銘柄の決算分析をしています。気になる方は、下の記事をご覧ください。
また、当ブログでは「小型成長株投資」をメインにしています。サラリーマンの方にオススメできる小型成長株投資法の解説については、下の記事からどうぞ。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
「投資にチャレンジしたい」「サラリーマンでも投資できるかな」「小型株始めたいな」という方の参考になれば幸いです!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
コメント