【職業訓練校・東京】Webデザイン科に合格するコツ<高倍率>

職業訓練01職業訓練
スポンサーリンク

どうもこんにちは。

あなたは、職業訓練校に通ったことありますか?そもそも職業訓練校はご存知ですか

ちなみに当ブログの筆者も職業訓練校に応募しました。その中でも、高倍率である東京の職業訓練校のWebデザイン科に応募しました。

一度目は落ちましたが、この記事に書いてあることをしたことで二度目で合格することができました。その時の倍率は、約3.4倍だったそうです。

今回は、東京の職業訓練校Webデザイン科に合格するコツについて説明していきます。

この記事は、
・仕事を辞めようと思っている
・職業訓練校について知りたい
・職業訓練校を検討している
・職業訓練を受けるメリット/デメリットを知りたい
・職業訓練校になかなか受からない/合格したい
上記のような方におすすめです!

Webデザイン科でなくても、応募方法は共通なので、参考になるはずです。特に、職業訓練校に合格したい方は、じっくり読んでみてください。

スポンサーリンク

職業訓練校

職業訓練校とは

職業訓練校とは、求職中の人が再就職するための公共職業訓練を行う施設のことです。
求職者がこれまでの経験に加え、新たな知識・技術を身につけ、再就職に役立てられる能力を習得するための場です。
訓練内容については、就職支援をはじめ、多様な職種に適応できるよう、情報・プログラミング、福祉・医療、営業サービス・事務などの幅広い分野を提供しています。

しかし、応募する月によっては志望したい科目や施設がない場合もあります。また、訓練は、自治体が民間の教育訓練期間に委託して実施されます。

<訓練期間>
期間としては、3ヶ月のコースが多いようです。月によっては6ヶ月のコースもあるようです。

<訓練時間>
また、原則土日祝日は休みで、ほぼ毎日授業があります。授業時間は、それぞれの科目・施設によって異なりますので、あらかじめ確認しておきましょう。

受講するメリット・デメリット

続いて、受講するメリットとデメリットについて説明します。まず、メリットから説明します。

<メリット>
無料で学べる
 ー 知識ゼロから、他人に教えてもらえるのに、勉強料はゼロ円です。
 ー ただ、教科書代、健康診断料などは本人負担。関連資格受験料は別途必要になる場合あります。
プラスでお金ももらえる
 ー 雇用保険の失業給付を受けている方なら、給付期間が延びることもあります。
 ー さらに、通所手当・受講手当等がもらえる場合あります。
 ※詳しくは各所ハローワークにお問い合わせください。

当ブログとしては、自分が働きたい業種・職種の勉強もできて、お金ももらえるなんて、こんなお得なことはないと感じています。

デメリットはあまりないと考えていますが、強いて挙げるなら下記の通りです。

<デメリット>
原則、受講する
 ー 風邪で休む、電車で遅延などは原則許されません。
 ー 欠席回数や時間を重ねると退所指示が出される可能性があります。
実務レベルには達しない
 ー やはり短期間であるため、基本は学べるものの実務レベルまでには達せないことも多いようです。
 ー しかし、これは個人の努力次第でまかなえる部分でもあります。

再就職したくて受講するわけですから、原則受講するのはもちろんのことですよね。どれだけ毎日勉強したとしても、「3年間仕事しています」という人には叶わないので、実務レベルに関しても致し方ないですよね。

しかし、自分が働きたい業種・職種に就けるチャンスだと思えば、これほど良い公的制度はありません

東京の職業訓練校に合格するには

応募方法

合格するために、まず応募方法から確認しましょう。

東京の職業訓練校への応募は書類のみです。
他県であれば、書類と面接のセットであることが多いですが、東京は書類のみです。

これは大事なポイントです。理由は後ほど説明します。

募集状況の確認

まず、募集状況を確認します。

そのために、Webまたはハローワークで「離職者等再就職訓練 受講生募集のご案内」のパンフレットをもらいます。そこで、どんな科目・施設があるか見てみましょう。志望する科目・施設を決めます。

応募書類の準備

次に、応募書類を準備します。パンフレットについている応募書類にボールペンで手書きで書きます。その応募書類に写真も貼ります。そして、返信用の封筒と切手も用意します。

それらが準備できたら、申込期間中に、各ハローワークを通して応募することになります。

東京は第二志望まで希望することができます。しかし、後述しますが、最近はどの科目・施設も倍率が高くなっているため、基本的に第一志望のものしか合格しません

そして、他の公共職業訓練と併願はできません。つまり、ほぼ一つに絞って申し込むことになります。

例)応募方法 / 2021年3月入校

倍率

東京都のWebデザイン科は毎月3,4科目・施設で募集しています。

その倍率は、

Webデザイン関連:約3〜5倍

いつもこれくらいになるそうです。

参考に、下図をご覧ください。(左の3列:左から定員数 / 応募者数 / 応募倍率)

東京 Webデザイン関連:2020年10月
東京 Webデザイン関連:2020年11月
東京 Webデザイン関連:2020年12月

Webデザイン関連でも、施設の立地やカリキュラムなどで多少差があるようです。下記のサイトから、過去の倍率が確認できますので、応募する際に参考にしてみてください。

今後の募集予定 | 民間教育機関での職業訓練 | TOKYOはたらくネット

最近、段々と倍率が上がってきています。その理由を説明します。

なぜ倍率が高いのか

倍率が高くなっている理由が、3点あります。

1)ほぼ毎月募集
2)新型コロナの影響
3)Webデザイン人気

ほぼ毎月募集

東京はほぼ毎月募集しています。他県はこれほどの頻度で実施されていません。したがって、他県からも応募があるため、倍率が高くなります。

新型コロナの影響

ここ最近は新型コロナの影響で離職者も多くなりました。そのため、職業訓練校を利用する人も急増しているようです。

Webデザイン人気

シンプルに人気だからということもあるようです。

今までデザインしてこなかった人達も「これを機にデザインをしてみたい」という人がいるようです。さらに今までは違う分野のデザインをしていたが、これまでの経験を活かし、Webデザインに流れてくる人も多いようです。

では、そんな高い倍率のところにどうやって合格したのか説明します。

合格するコツ

3つのポイント

合格するためのポイントは、3点です。

1)施設見学会に行く
2)早期就職する意志を表明
3)なぜ、その科目・施設でないといけないのかを説明

では、それぞれ解説していきます。

施設見学会に行く

関連科目の全ての施設の見学会に行きましょう。なぜなら、それを応募書類に書いて、その業種・職種に意欲的なことをアピールします。

さらに、パンフレットだけでは、手に入らない情報が手に入れられます
ここが見学会に行っている人と行っていない人とでは差が大きいです。
これが後述する部分に効いてきます!

また、実際に足を運ぶことで、交通手段的に毎日通学が無理がないか、自分の中で確認できます。どうしても受けたくても、毎日通学できないようなら退所になるので、せっかく受かっても意味がありません。

ちなみに、審査をするのは、施設の人たちではありません!東京都職業能力開発センターの人たちが審査します。なので、見学会で質問して、施設の人たちにアピールしようとしなくても大丈夫です。

施設見学会も数回に分けて開催されていますが、どこも定員制で事前予約制です。人気のものは見学会の機会を増やしてくれることもありますが、最悪一度も見学会に行けなくなってしまうこともあり得ます。
なので、事前にハローワークにいつ次の応募情報が開示されるか確認して、その初日に予約してしまいましょう。

早期就職する意志を表明

この職業訓練校は何のためにあるのか、それは再就職するためにあるのです。したがって、再就職する気持ちが感じられない人は合格できません!

ここで思い出していただきたいのが、東京の審査は書類のみです。話せば熱量でカバーできるかもしれませんが、東京は書類だけでそれを伝えなければなりません。これがポイントです。

当ブログが、再就職する気持ちを伝えるために、何を意識したかと言いますと下記の通りです。

<意識した点>
清潔感のある写真
 ー 企業面接写真くらい(ヒゲを剃る、おでこを出す 等。スーツでなくとも良い。)
 ー すぐにでも就職できそうなイメージを植え付ける
その職種・業種に就く努力
 ー 意欲的なことをアピール
 ー (例:ウェブでWebデザインについて検索、HTML/CSSを独学中、ハローワークで職業相談 等)
施設見学会に○会場行った
 ー どれだけの数の会場をまわったのか
 ー 業種・職種研究に意欲的なことをアピール
希望就職時期は「出来る限り早期就職希望」
 ー 就職したい意欲を醸し出す
雇用形態は「正規雇用、派遣・契約」
 ー この業界は派遣・契約の雇用形態が多いため、就職しやすさを伝える(正規雇用だけだと就職しづらいらしい)
丁寧に書く
 ー 当ブログも下手なりに、少しでも好印象を持ってもらうために丁寧に書いた

なぜ、その科目・施設でないといけないのかを説明

関連科目はいくつかあるのに、なぜそれを第一志望にしたのかを説明しましょう。これが一番難しかったです。

関連科目だったら、大体同じような授業内容になります。それでも、多少は違いはあります。その違いについて知るために、関連科目全ての施設見学会に行くのです。

これは、パンフレットだけでは違いは全くわかりませんが、施設見学会へ参加し、話を聞くと意外と違いあるものです。

例えば、
A)作品(ポートフォリオ)を充実させるために、作品作りに重きを置いている施設
B)実務に近い経験が出来るように、実際のクライアントに対してWebサイトを構築し納品まで体験できる施設
C)講師陣がWebサイト製作会社で実務している施設 など
施設によって、違いは見えてきます。

それを理解した上で、「なぜ自分がその施設が、早期就職する上で適しているか」を志望理由に書きましょう。

簡単にですが、例を挙げると、
A)就職するためには、作品でWebデザインのスキルが問われるために、Aを志望
B)自分は独学もある程度しているが、実務経験が足りない。少しでも実務経験近いものを学びたいので、Bを志望
C)実際に働いている講師陣の現場のリアルの声(就職する上でどういうものが求められているのか、Webデザインスキルを工場させるためにはどうすれば良いか 等)を聴きたいので、Cを志望

上記のようなことを書くと、良いでしょう。

「就職に有利になるために」「就職する上で、自分に足りないものは〇〇だから」を意識して書きましょう。

まとめ

以下、今回の記事のまとめです。

<職業訓練校>
求職中の人が再就職するための公共職業訓練を行う施設

<メリット>
・無料で学べる
・プラスでお金ももらえる
<デメリット>
・原則、受講する
・実務レベルには達しない
※メリットの方が大きい!

ー東京・職業訓練校ー
<応募方法>
書類のみ

<倍率>
Webデザイン関連:約3〜5倍
※段々と倍率が上がってきている!

<合格するコツ>
1)施設見学会に行く
2)早期就職する意志を表明
3)なぜ、その科目・施設でないといけないのかを説明
※早期就職するための意欲や、そのためにしたことをアピールする!

合格するために、施設見学会へ行き、特色を掴むのはとても大切です。当ブログは、東京のWebデザイン科のほとんどの見学会に参加しました。その中からおすすめの3校を選んでみました。

概要だけでなく、特色も書いていますので、応募書類を書く時に参考にしてみてください

最後に

当ブログとしては、職業訓練校を利用するのは、とてもタメになると感じています。この記事の読者の方が、この記事を参考にしたことで合格することができたら、当ブログは幸いです。

コメント