どうもこんにちは、ヒラです。
みなさん、チャートを見てますか?
マザーズが連騰していますね。
つい最近まではバリュー株のサイクルだったのに、急にグロース株人気になりましたね。
何があったのでしょうか?
そして、いつまで続くのでしょうか?
というわけで今回は、マザーズ連騰し、グロース株人気になった理由といつまで続くのかについて解説します!
この記事は、
・グロース株人気の理由を知りたい
・いつまでグロース株人気が続くのか知りたい
・投資について意見交換したい
上記のような方におすすめです!
では、早速行ってみましょう!
先日までバリュー株のサイクルでした。
まず、そのグロース株からバリュー株に移行した理由を振り返っておきましょう。
バリュー株に移行した理由
つい先日までは、グロース株は上げ渋り、バリュー株に移行していました。
簡単に説明すると、その理由は米国長期金利にありました。
下のチャートをご覧ください。
こちらは現在(2021/04/01)までの直近6ヶ月の米国10年国債利回り(=金利)チャートです。

2021年の年初から金利は上がり始め、2月中旬には急上昇をし、それが影響し投資家たちがグロース株離れが発生しました。
そのため、グロース株からバリュー株に資金が流れ始めたのです。
では、何でまたグロース株人気が訪れたのか説明していきます。
グロース株人気の理由
まず、マザーズのチャートを確認しておきましょう。
下のチャートをご覧ください。
こちらは、マザーズ連動のETFのチャートです。(値動きはほぼマザーズ指数と同じなので採用します)

昨日と今日で、大きく2連騰していることが分かります。
しかし、前提として確認しておきたいのが、上で見た様に、米国金利はまだ落ち着いてはいません。
では、なぜか?
それはバイデン政権のインフラ投資計画によるものです。
下記で、インフラ投資計画の概要を確認しておきます。
<インフラ投資計画の概要>
・8年間で2兆ドル(約220兆円)規模
・道路や橋の修復など交通網の整備、EV用の充電設備を2030年までに50万カ所設置
・半導体の米国内生産を後押しする補助金
・人工知能(AI)など研究開発投資
・過疎地を含む全米に高速通信網を配備
・低所得者向けの住宅や公立学校、育児施設の増設・修復も促す
・財源は企業増税で確保する戦略
ー トランプ前政権が35%から21%に引き下げた連邦法人税率を28%に引き上げ
ー 多国籍企業の海外収益に従来の2倍の21%を課税
ー 大企業に会計上の利益から最低でも15%を徴収
この内容を受けて、米国株のEV関連や半導体関連、AIなどを含めたハイテク株が軒並み上がった様です。
その米国ハイテク株に連動して、日本のマザーズも上がったわけです。
では、いつまでグロース株人気が続くのか、説明します。
いつまでグロース株人気は続くのか
続いて、グロース株人気がいつまで続くのか説明します。
上述しましたインフラ投資計画の概要で気になった点がありました。
「財源は企業増税で確保」というところです。
これは本来、グロース株の圧迫になることです。
なので、上述したEV関連やAI関連、半導体関連などは、まだ人気が続くかもしれませんが、他のグロース株全体としては一時的なものだと予測しています。
今回のインフラ投資計画の発表は、バイデン政権が2段階で打ち出す成長政略の第1弾です。
第2弾は、4月後半に医療など社会福祉に関しての投資計画のようです。
ここでさらなる投資規模が増大の発表があれば、さらなる増税もあるかもしれません。
4月後半にはまだあります。
これは、グロース株だけの話ではありませんが、4月終わりでハネムーン期間が終わります。
ハネムーン期間中は株価が上がりやすい傾向にあります。
その期間が終われば、株価は下がってしまうかもしれません。
ハネムーン期間については、下の記事で説明しています。
参考に、ご一読ください。
以上のことより、「グロース株人気は一時的なもの」と予想しています。
ただ、上述したEV関連やAI関連、半導体関連などは、まだ人気が続くかもしれません。
特に、半導体は世界的に不足しているので、半導体関連は他よりも長く続くと推測しています。
株全体としてはGW前に利確が発生するので、やはり4月中旬くらいがピークになるかもしれませんね。
まとめ
以下、今回のまとめです。
<グロース株人気の理由>
・バイデン政権のインフラ投資計画のため
ー 米国ハイテク株の上昇
→ 国内マザーズの上昇
<いつまで続くのか>
・一時的なものと予想
ー インフラ投資計画では企業増税も計画されている
ー グロース株に打撃
・EV関連やAI関連、半導体関連などは、まだ人気が続くかも
ー 4月終わりに、ハネムーン期間の終わりとGW前に利確が発生
→ 続いても、4月中旬くらいがピークになると推測
さいごに
今回は、マザーズ連騰し、グロース株人気になった理由といつまで続くのかについて解説しました。
グロース株人気で、当ブログの保有株の評価益は大きく上がりました。
しかし、これは相場サイクルのおかげです。
サイクルなので、移り変わるものです。
このサイクルにうまく乗れる人は、短期間で大きく利益を伸ばすことが出来るでしょう。
いかがでしたか?
参考になりましたか?
それとも、「ここはどうかな」と違う意見ですか?
ご意見やアドバイスありましたら、いただけると嬉しいです!
株式投資に絶対はありません。
ぜひ皆さん、ご自身でも一度調べてみてください!
投資はあくまでも自己責任に基づき、自身でご判断願います。
現在、毎日ブログを更新中です!
このブログでは、無職である僕が、投資と生きていくために得た知識や技術、経験、変化をアップしていきます。
主に、投資手法・銘柄分析・おすすめ本の紹介などをアップしていきます。
ときどき、無職の方・無職になる方向けにタメになるような情報もアップできれば、と考えています。
ぜひ、他の記事もご覧ください!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
「なんか仕事やめたい」「投資で生きていけるかな」「小型株始めたいな」という方の参考になれば幸いです!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
コメント