どうもこんにちは、ヒラです。
米国金利上昇を受けて、グロース株は大打撃を受けていますね。
みなさんの、保有株は今調子どうですか?
当ブログの評価益はみるみる下がってます。泣
「こんな時ってどうすればいいのか?」
と思う方も多いと思います。
というわけで今回は、グロース株下落中の時、どうすればいいのか対応策を解説します!
この記事は、
・対応策について知りたい
・グロース株下落の辛さを共感したい
・意見交換したい
上記のような方におすすめです!
金利上昇と株価の関係について気になる方は、下の記事をご覧ください。
では、早速行ってみましょう!
グロース株下落中の対応策
投資法を変える
1つ目に、投資法を変えます。
バリュー株投資に転向も一手です。
グロース株が落ちているときは、大抵、バリュー株が強い場面が多いです。
現在も、一般的にバリュー株である金融・資源関連・商社・製造株も、相場の割には上昇傾向にあります。
ただ、グロース株とバリュー株は重視する指標が変わってきますので、分析の仕方には注意が必要です。
買いを辞める
2つ目に、買いを辞めます。
取引を辞める、というわけではありません。
売りに転向するのも選択肢の1つということです。
株価が下がるのであれば、売りで入れば良いじゃないか!というわけです。
ただ、「買いは家まで、売りは命まで」という言葉があります。
これは、買いで失敗しても限度があるが、売りで失敗すると際限ないほどの額になってしまう、ということです。
なので、安易にしない方が良いでしょう。
本当に「ここは利益が取れる」という場面だけ利用することをおすすめします。
休むも相場
3つ目に、休むも相場です。
この間に、底をついて反発したタイミングで買えるように準備しておくのです。
直近決算が良かったグロース株を探しておきます。
そして、株価が落ちている原因を追求します。
その原因が相場のせいなのか、それとも何か業績に関わるニュースが出ているのかで変わってきます。
原因が相場のせいであるなら、監視を続け、相場が上がり始めるタイミングまで待ち、その時が来たら買いましょう。
逆に、ニュースのせいであれば、やめておきましょう。
上記の理由から、来週は相場として下がる可能性が高いと予測しています。
まとめ
以下、今回のまとめです。
<グロース株下落中の対応策>
・バリュー株投資に転向
ー 金融・資源関連・商社・製造株が代表的
・空売り
ー 勝てるという確信がある時だけ
・底からの反発にエントリーするまでの準備し、待つ
ー 直近決算が良かったグロース株を探して監視しておく
さいごに
今回は、グロース株下落中の時、どうすればいいのか対応策を解説しました。
今は下落傾向にあります。
それもこれも「米国金利」のせいです。
金利が急上昇したために、今の下落トレンドは引き起こされています。
この数値の推移に、特に市場は反応しています。
もし、この金利上昇が止まれば、当ブログが予測したようなことにはならないかもしれません。
今は、米国金利にはアンテナを張っておくべきでしょう。
いかがでしたか?
参考になりましたか?
それとも、「ここはどうかな」と違う意見ですか?
ご意見やアドバイスありましたら、いただけると嬉しいです!
株式投資に絶対はありません。
ぜひ皆さん、ご自身でも一度調べてみてください!
投資はあくまでも自己責任に基づき、自身でご判断願います。
現在、毎日ブログを更新中です!
このブログでは、無職である僕が、投資と生きていくために得た知識や技術、経験、変化をアップしていきます。
主に、投資手法・銘柄分析・おすすめ本の紹介などをアップしていきます。
ときどき、無職の方・無職になる方向けにタメになるような情報もアップできれば、と考えています。
ぜひ、他の記事もご覧ください!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
「なんか仕事やめたい」「投資で生きていけるかな」「小型株始めたいな」という方の参考になれば幸いです!
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
コメント